目次
お墓を安く!納骨する方法
親族が亡くなられた場合、「お墓が無い」となるとご遺骨はどうしたら良いのか悩むかと思います。勿論、ご自宅で保管して頂けますが、ご事情により、早々に納骨されたいと思われる方もいるかも知れません。その場合、火葬や葬儀でお金がかかり、その上お墓代もとなると、経済的に困ってしまう場合もあります。
ここでは、お墓にご遺骨をより安く、納骨する方法をお伝え致します。
永代供養の合祀墓が安い!管理費無し、法要無しOKで3万円?
永代供養墓は永代供養のシステムを取り入れたお墓のことです。合祀墓以外でも、一般墓、納骨堂にも「永代供養墓」と言われる物があります。
◆永代供養とは・・・「永代に渡って供養をしてくれる」システム。
◆合祀墓とは・・・ご遺骨を他人のご遺骨と一緒に埋葬する(合祀)埋葬方法。
合祀墓タイプの永代供養墓は個人のお墓では無く、他の方々と共に入るお墓です。永代供養墓は、お寺や霊園が所有・管理し、法要をせずとも永代に渡って供養してくれます。
合祀墓タイプの永代供養塔は墓石を建てる費用がかからない為、お支払いするのは「永代供養料のみ」とされているところが多く、一霊につき30,000円程度で済みます。
デメリットとしては、埋葬してしまうと他のご遺骨と混ざってしまうため、取り出すことが出来ません。また、個別の墓石ではないため、「特定の故人に手を合わせたい」と思われる方には、複雑な思いもあるようです。
【一般墓と比較】一般墓購入で掛かる費用
都内でのお墓の相場
- 公営霊園:200万~1500万
- 民間墓地:150万~500万
- 寺院墓地:200万~1000万
墓石本体に掛かる費用の内訳
- 石材(種類、使用量) 産地や種類×使用量
- 産地:日本産・インド産・中国産等 種類:クンナム・御影石(花崗岩)
- 加工費、施工費(墓石のデザイン加工、設置費用等)
- 彫刻費(墓碑、戒名・法名)
墓石設置に伴う工事の内訳
- 基礎工事費 墓地全体の基礎をつくります。
- 墓石設置費 墓石(石材)を組み立て設置する作業
墓石が高額になる理由として、◇希少性がるなど、高価な石を使用する◇使用する石の量◇使用面積の広さ◇加工工程の多いデザインを施すなどが挙げられます。また、設置に関しても、斜面などの場合は平地にする等の作業も加算されるため、金額が高くなります。
お墓の購入以外にかかるお金
永代使用料 10万から100万 ※土地と同様に、都心部ほど高くなる傾向があります。
管理費 10,000円~30,000円 / 年
追加彫刻料金 10,000円~20,000円 / 都度
納骨手数料 20,000円~30,000円 / 都度(若しくは、一霊につき)
寺院墓地:法要でかかる費用
法要のお布施は「お気持ち」とされてはいますが、都心部での相場は1回の法要につき3万~5万円ほどです。
法要は、開眼法要、納骨法要、回忌法要(一周忌・二周忌・3周期など)あります。
お墓を所有しているからお金は発生しないは間違い!
「親から引き継いだお墓があるから問題ない」と思われるかも知れません。
掛かる費用としては「納骨手数料」が30,000円前後かかり、納骨法要をされるのであればお布施として3万円~5万円程、お寺へお渡しすることとなります。
また、近年、「直葬」だと代々墓であっても納骨を許してくれないお寺があり、話題になります。
直葬とは・・・通夜や告別式を行わず、火葬のみでご遺体とお別れする葬儀のことで、葬儀を行わなかったという理由から、お寺から納骨を拒否されるこいうケースです。
最高裁にて、お寺が永代使用のお墓でも「納骨」を拒めることが認められた判例があり、それは、お墓の容量がなく、ご遺骨が入りきれない場合と、宗教上の理由(多の宗教、宗派の施行を条件とする依頼や無典礼で埋葬蔵を行うことを条件とする依頼)で拒否することを認めるものでした。
葬儀で費用を抑え、「直送」を選んでも
寺院墓地:僧侶に依頼したときの費用
通夜/葬儀・告別式→15万~20万
戒名料・
御車料・
御膳料
コメント